ニキビは中高生の青春のシンボルと言われてきましたが、
ここ数年前から、小学生高学年からニキビで悩んでいる人も増えてきました。
脂っぽい食べ物やスナック菓子を止めたらニキビか治ったとか、
食生活を改善して治ったという人と比べても
ニキビが治らない(改善しない)という人の方が大半ではないでしょうか。
トラブルのない肌は、毛穴から出てきたサラサラの皮脂が
汗などの水分とうまくなじんで、
お顔全体にスーッと広がってバリア(皮脂膜)を作ります。
バリア(皮脂膜)は、
外からの刺激からお肌を守る働きをしますから、
いつも、お肌はしっとりした状態を保ちます。
ところが思春期になると性ホルモンの影響で皮脂がたくさん分泌されるので
水分(汗)と皮脂のバランスが崩れてしまい、毛穴に皮脂などが詰まりやすくなり
ニキビを引き起こします。
ニキビ予防として、過剰に分泌される皮脂は
単純に洗顔の回数を増やすせば解決しそうですが、
それでも思うように改善しない方は、どうしてか悩みますね。
洗顔をすることで肌で何が起きているのでしょうか?
こまめに洗顔の回数を増やしていくと、
本来必要とする皮脂まで洗い流してしまいます。
だんだん、皮脂膜は再生に間に合わなくなります。
その状態が長く続くと、皮ふの防衛反応によって
皮脂が足りないと感じ皮脂を多く出すよう働き出します。
この時点まで来るとほとんどの方は
乾燥肌になっていることも多いようです。
乾燥にたいする防衛反応は
角質が剥がれるサイクルを遅らせることです。
古い角質が剥がれにくくなると、石けんカスや角質が
毛穴にどんどん詰まってしまいます。
そして、時間をかけて毛穴から出てきた皮脂は濃縮され
トロトロしているので、肌になじまず
肌のところどころにベタベタした状態で残ります。
ベタベタした皮脂は酸化しやすく細菌もつきやすいので
さらに炎症しやすくなります。
こうしてニキビは悪化しながら思春期ニキビから大人ニキビへと
進んでいきます。
石鹸や洗顔フォームなどの洗浄力の強い洗顔料は、必要な皮脂まで落とし、
洗い残しによって石けんカスや成分が肌に残ってしまいます。
ニキビがもう、何年も続いているようでしたら
肌に何も残さない洗顔を続けてみてください。
どんな肌体質も選びません!
超微粒子のクレイ(粘土)の吸着性で、
毛穴の汚れや古い角質を無理なく取り除き、お肌の新陳代謝を促します。
洗顔後のつっぱりもなく、日中のお肌のベタつきも防ぎます。
界面活性剤を使用していませんので、
敏感肌の方も安心してお使いください。
永くご愛用いただく事で、様々な肌トラブルの予防ができます。
![]() |
|
【成分内容】 【ご使用上の注意】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネット専用ご相談窓口
お知らせ
インターネット・FAXのご注文は、24時間年中無休でお承り致しております。
お電話でのご注文はフリーダイヤル 0120-027-274
Copyright (C) 2007-2019 ニキビ119 KEITO Co.,Ltd All Rights Reserved.